MTAセメントを使用した歯髄温存療法

BEFORE

MTAセメントを使用した歯髄温存療法BEFORE

AFTER

MTAセメントを使用した歯髄温存療法BEFORE

治療情報

症状
以前他院にて保険治療のコンポジットレジン修復を行っていた歯が虫歯になっていたので修復しました。

自覚症状なし、明らかな虫歯が確認できたため治療を開始しました。
治療方法
MTAセメントにて直接覆髄(歯髄温存療法)
およびダイレクトボンディング
費用
MTAセメント直接覆髄 ¥14800
ダイレクトボンディング ¥38000
※上記は税別価格です。 価格は目安です。予告なく変更される可能性があります。

患者様情報

年代
30
性別
女性

治療方法

MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法01
患者様本人はほとんど自覚はありませんでした。
パッと見た感じどこに虫歯があるのかわからないかもしれません。

症状としても「少ししみる時があるかな」程度でした。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法02
ラバーダムを装着し、歯と歯の間をマイクロスコープで確認します。

パッと見はわかりませんが、よく見ていただくと詰め物の下が欠けています。

MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法03
古い詰め物を外してみると…

「少ししみる程度の虫歯」が、どれほど恐ろしい物かお分かりいただけると思います。
ひどい症状が出る前に虫歯治療を行うことが大切です。 
今回はギリギリ治療可能なタイミングで来て頂けましたので幸運でした。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法04
齲蝕検知液(虫歯染め出し液)を塗ります。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法05
かなり大きな虫歯であることがわかります。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法06
齲蝕検知液に染まらなくなるまで丁寧に時間をかけ切削します。

完全に歯髄(歯の神経)が見えてきました。 真ん中の赤黒い組織が歯髄です。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法07
いわゆる保険診療であれば、多くの場合この時点で抜髄(歯の神経を取る)処置を行うことになります。

しかし歯髄を除去してしまうと悪影響が後に出てくる可能性があるため、なるべく歯髄保存を行うことが望まれます。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法08
歯髄の状態を落ち着かせます。

マイクロスコープで歯髄の状態を確認します。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法09
MTAセメントを十分な厚みで充填します。

このMTAセメントを使うことで歯髄温存できる可能性が飛躍的に向上します。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法10
硬化後
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法11
あとはダイレクトボンディングです。

様々な色や硬さのものを使い少しずつ修復します。
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法12
修復完了
MTAセメントを使用した歯髄温存療法治療方法13
詰め物の周りが虫歯にならないよう形態を天然歯のように整え管理をしやすい状態にします。

今回の処置では神経を保存し削る量を少なくすることで、なるべく天然の状態を維持できました。

※色があっていないように見えますが、歯は乾燥すると白くなります。ラバーダムを外し時間が経つと色は調和します。