イタガキ歯科・矯正歯科|姫路市・たつの市・赤穂市の歯医者の記事一覧

厚生病院となり
(医療法人社団網島会)
ハローズ夢前台店
向かい
駐車場15台あり

症例紹介 CASE

MTAセメントを使用した歯髄温存療法3

2025年4月21日 / 板垣賢治

Before

After

症状 痛みはないがものが挟まる
何度もくりかえし治療をされるので不安、今回は長く持つ治療を受けたい
治療方法 MTAセメントで神経を保護した後、セラミックスクラウンを装着しました。
費用 e-maxクラウン ¥140000×2
テンポラリークラウン ¥8000×2
MTAセメント ¥15000×2

※価格は目安です。予告なく変更される可能性があります。
備考 「痛みが出たら神経を取る治療をしましょう」と言われたとの事。
神経を取ってしまうと歯の寿命は一気に縮まります。
痛みが出てからとなると歯髄の温存できる可能性がかなり下がります。痛みが出る前に治療をすれば神経を抜くリスクを大幅に下げられます。

自覚症状が出る前の治療がいかに大切か、痛みが無くてもどれだけ酷い状態になっているか、お分かりいただけると幸いです。

※表示金額は全て税込みです。