イタガキ歯科・矯正歯科|姫路市・たつの市・赤穂市の歯医者の記事一覧

厚生病院となり
(医療法人社団網島会)
ハローズ夢前台店
向かい
駐車場15台あり

症例紹介 CASE

インプラント治療にて、残っている歯の寿命を延ばし抜歯を回避した症例

2025年7月30日 / 板垣賢治

Before

After

症状 だんだん噛み合わせが悪くなってきた。
※こちらの患者様は先代院長が居る頃からずっと通ってくださっている方でした。
かねてよりインプラント治療の推奨、噛み合わせがこのままだと悪くなると6~7年アドバイスを続けていましたが、「わかるんだけど、インプラントは高いし怖いし、入れ歯は気持ち悪いからあんまり使いたくない」と、経過観察をしていました。

しかし、とあるときに「いよいよホンマに先生が言ってたおりになってきたな!」と私が予測したとおりの噛み合わせ不良が発生し、「このまま言われてた通り歯がなくなったら嫌だから重い腰をあげてインプラント始めていきます!」という事でインプラント治療を開始する事としました。
治療方法 インプラント埋入
費用 インプラント体  ¥230,000×5本
上部冠      ¥140,000×5本
サージカルガイド ¥33,000×3
CT検査      ¥11,000

※表示金額は全て税込みです。

歯周外科+セラミック治療を行った症例

2025年7月24日 / 板垣賢治

Before

After

症状 痛みなどはなし、歯の根元が引っかかる、色が黒い
(どちらかというと院長が発見し、治療の提案を行いました。)
治療方法 歯肉縁下にまでウ蝕が広がっていたため、歯周外科を併用しながらラバーダム防湿下でウ蝕除去を行い
その後セラミック治療を行いました。
費用 e-maxクラウン   ¥140,000
ファイバーコア  ¥15,000
テンポラリークラウン ¥8,000
歯肉縁下処理   ¥25,000
備考 WSD(楔状欠損)に対して、粗悪なコンポジットレジン治療を繰り返し受けた方によく見かける厄介な状態です。
歯肉縁下(歯肉の中)にまで進行したウ蝕に対して完璧に近い治療を行うには割とコツが必要です。

※表示金額は全て税込みです。