Before
After
治療情報
症状 |
最近下の前歯が歪んできた このままだと全部だめになりそうなので全体的にチェックしてほしい 自覚症状はありませんでしたが、CTで確認したところ右下2根尖部に非常に大きな骨欠損を認めました |
---|---|
治療方法 |
精密根管治療と外科的歯内療法の両方を行いました。 外科では根尖切除術の術式ではあるものの、根尖は切除せず根尖掻爬にとどめ、なるべく侵襲の少ない治療にしました。 |
費用 |
精密根管治療前歯部 88000 再根管治療加算 22000 仮歯 8000 ファイバーコア 15000 ハイトランスジルコニアクラウン 155000 根尖切除術 50000 根管治療&クラウン治療セット割引 -25000 |
備考 | 今回は患者様に治癒しない可能性もあることを事前に説明のうえ治療させていただきました。 |
※表示金額は全て税込みです。
患者様情報
年代 | 70代 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療方法

術前のCT画像
かなり骨が溶けてしまっています
かなり骨が溶けてしまっています

赤の線で囲んだ部分が骨が溶けている場所になります
これだけ悪くなっていても基本的に歯周ポケットと交通していなければ治る見込みはあると私は考えています
これだけ悪くなっていても基本的に歯周ポケットと交通していなければ治る見込みはあると私は考えています

こちらの画像は同じ方の別部位の治療画像を示します
似たような治療をすべき歯が沢山ありましたのでこちらの画像を使ってどのような治療をしているのか解説します
似たような治療をすべき歯が沢山ありましたのでこちらの画像を使ってどのような治療をしているのか解説します

クラウンを外してラバーダムを装着
齲蝕を除去しているところです
齲蝕を除去しているところです

丁寧にメタルコアを外します

コアが除去できました
歯を痛めないよう繊細に作業を行います
歯を痛めないよう繊細に作業を行います

齲蝕とコアの除去ができ、根管内が観察しやすい状態になりました

コンポジットレジンにて隔壁形成を行います
次回以降ラバーダムの設置に有利であること、仮封中の細菌侵入の抑制、仮封中のテンポラリークラウン(仮歯)の装着安定性
など様々な役割があります
次回以降ラバーダムの設置に有利であること、仮封中の細菌侵入の抑制、仮封中のテンポラリークラウン(仮歯)の装着安定性
など様々な役割があります

根管内を清掃します

古く、汚染されたガッタパーチャポイント

これらの汚染物質を根尖へ押し込まないよう注意しながら作業を行います


Ni-Tiファイル(ニッケルチタンファイル)にて洗浄

画像ではわかりにくいですが、根管内が非常に綺麗な状態になりました

この日は仮封&テンポラリークラウンにて終了
後日根管充填及、ファイバーコア、形成ののちハイトランスジルコニアクランを装着して完了です。
後日根管充填及、ファイバーコア、形成ののちハイトランスジルコニアクランを装着して完了です。

こちらが術後数年経過した状態のCT
骨が溶けて穴があった箇所に骨が形成されていることが分かります
骨が溶けて穴があった箇所に骨が形成されていることが分かります

こちらが術前

こちらは初診の状態
さまざまな問題を抱えていらっしゃいました
さまざまな問題を抱えていらっしゃいました

根管治療を含むさまざまな治療をさせていただき
審美的にも機能的にも非常に良い状態になりました
そしてその状態が長期間維持できるよう、繊細で高いクオリティの治療を行っております
歯がボロボロだとあきらめている方でも是非当院にご相談ください
審美的にも機能的にも非常に良い状態になりました
そしてその状態が長期間維持できるよう、繊細で高いクオリティの治療を行っております
歯がボロボロだとあきらめている方でも是非当院にご相談ください