Before
After
治療情報
症状 |
痛みなどはなし、歯の根元が引っかかる、色が黒い (どちらかというと院長が発見し、治療の提案を行いました。) |
---|---|
治療方法 |
歯肉縁下にまでウ蝕が広がっていたため、歯周外科を併用しながらラバーダム防湿下でウ蝕除去を行い その後セラミック治療を行いました。 |
費用 |
e-maxクラウン ¥140,000 ファイバーコア ¥15,000 テンポラリークラウン ¥8,000 歯肉縁下処理 ¥25,000 |
備考 |
WSD(楔状欠損)に対して、粗悪なコンポジットレジン治療を繰り返し受けた方によく見かける厄介な状態です。 歯肉縁下(歯肉の中)にまで進行したウ蝕に対して完璧に近い治療を行うには割とコツが必要です。 |
※表示金額は全て税込みです。
患者様情報
年代 | 40代 |
---|---|
性別 | 女性 |
治療方法

最初の状態です。
少し根本の色が変かな?と見えるくらいですが、中では大変なことになっています。
よく見ると歯の付け根あたりに他院で治療されたコンポジットレジンがあり、そこのフチの部分が黒くなっています。
マイクロスコープ&CTで詳細に確認すると、歯肉縁下(歯肉の中)に隠れている大きなウ蝕が確認できましたので、歯周外科を併用したウ蝕治療を行います。
少し根本の色が変かな?と見えるくらいですが、中では大変なことになっています。
よく見ると歯の付け根あたりに他院で治療されたコンポジットレジンがあり、そこのフチの部分が黒くなっています。
マイクロスコープ&CTで詳細に確認すると、歯肉縁下(歯肉の中)に隠れている大きなウ蝕が確認できましたので、歯周外科を併用したウ蝕治療を行います。

歯周外科(フラップ術)を用いて歯肉をなるべく傷つけないようにめくります。

歯肉を優しくめくった状態をキープしつつラバーダム防湿を行います。
当然ですがここでラバーダムを装着しなければ治療中は血だらけになってしまい、良い治療ができません。
ラバーダムをすることで安全で正確な治療が可能になります。
また、虫歯やレジンなどの削りカスが歯肉をめくった中に入ってしまうことも防ぐことができます。
当然ですがここでラバーダムを装着しなければ治療中は血だらけになってしまい、良い治療ができません。
ラバーダムをすることで安全で正確な治療が可能になります。
また、虫歯やレジンなどの削りカスが歯肉をめくった中に入ってしまうことも防ぐことができます。

他院で行われたコンポジットレジンを除去するとそこには大量のウ蝕が…
やはり歯肉付近の虫歯治療は難しいのでしょう、何度行っても血や唾液が混入してしまい結果的に隙間ができたままになって中でウ蝕が広がるというのを繰り返してしまいます。
このままでは最終的には抜歯となってしまいます。
やはり歯肉付近の虫歯治療は難しいのでしょう、何度行っても血や唾液が混入してしまい結果的に隙間ができたままになって中でウ蝕が広がるというのを繰り返してしまいます。
このままでは最終的には抜歯となってしまいます。

ここからは丁寧にゆっくり時間をかけてマイクロスコープでウ蝕除去を行います。
ラバーダムを装着していれば患者さまもかなり楽な状態で治療が可能です。
ラバーダムを装着していれば患者さまもかなり楽な状態で治療が可能です。

切削を進めていくと根管充填材(ガッタパーチャポイント)が見えてきました。

さらに上部にもウ蝕があったので除去を行うと、こんな事に…
症状がなく、一見全く問題なさそうな歯でも実は中身がウ蝕だらけなんてことはよくあります。
症状がなく、一見全く問題なさそうな歯でも実は中身がウ蝕だらけなんてことはよくあります。

ウ蝕を完全に取りきった状態

齲蝕だった部分はコンポジットレジンやファイバーコアを用いて充填します。

そのあとクラウンの形成を行います。

最後にセレックにて作成したTECを装着し、歯肉を元の状態へ戻して縫合し終了です。
後日、歯肉がきれいに治った頃に印象(型取り)を行います。
後日、歯肉がきれいに治った頃に印象(型取り)を行います。

後日クラウンが完成したら、今度はフラップを開けずに(歯周外科を行わずに)なんとかラバーダムを装着

いくつかの処理を終えてから
ラバーダム防湿下でセラミッククラウンの装着を行います。このようにすれば接着時に唾液や血が混入せず、洗浄や処理薬液なども歯にしっかり効かせることができるので非常によい状態で操作ができます。
ラバーダム防湿下でセラミッククラウンの装着を行います。このようにすれば接着時に唾液や血が混入せず、洗浄や処理薬液なども歯にしっかり効かせることができるので非常によい状態で操作ができます。

こちらがセット後
非常に良い適合であり、歯肉を大きく傷つけることなく虫歯をしっかりとり切ることができました。
非常に良い適合であり、歯肉を大きく傷つけることなく虫歯をしっかりとり切ることができました。

こちらがセラミック装着後1カ月した状態です。歯周組織が以前と比べると非常に良い状態になっています。汚れもたまりにくいので歯周病にも大きな効果がありました。
歯も危ない状態でしたが、虫歯をきっちり除去でき、安心できる状態になりました。
「セラミック治療は見た目のためだけじゃない」という事ご理解していただけましたか?
精密セラミック治療は当院へ是非お任せください。
似た症例で、セラミック治療を行わなくて済むケースもあります。
その治療法についてはこちら で詳しく書いていますので合わせて是非ご覧ください。
歯も危ない状態でしたが、虫歯をきっちり除去でき、安心できる状態になりました。
「セラミック治療は見た目のためだけじゃない」という事ご理解していただけましたか?
精密セラミック治療は当院へ是非お任せください。
似た症例で、セラミック治療を行わなくて済むケースもあります。
その治療法についてはこちら で詳しく書いていますので合わせて是非ご覧ください。