矮小歯・すきっ歯を、部分的矯正治療+歯肉整形+ラミネートベニヤにて改善した症例
2023年2月14日 / 板垣賢治
症状 |
前歯の隙間が気になる。
高校を卒業したら遠方に引っ越しすることになるので、それまでに治したい。 |
治療方法 |
部分矯正により正中離開(すきっ歯)を改善し、左右側切歯の矮小歯をラミネートベニヤにて修復することとしました。
オーバーバイトも深かったため可能な限り矯正治療にて改善しました。
|
費用 |
部分矯正 ¥370,000 調整費別
歯肉整形 ¥15,000×4本
ラミネートベニヤ¥155,000×2本
プロビ(仮歯) ¥8,000×2本
合計¥756000
※価格は予告なく変更される場合があります。
|
備考 |
代替案として下記が挙げられます。
①ラミネートベニヤをせず、すべて矯正治療にて完結する方法
メリット : ラミネートベニヤ代金がかからない。
デメリット: 小さい歯はそのままなので見た目のバランスが悪い。矯正治療のみで仕上げようとすると時間がかかる&多少手荒な矯正治療プランになる。
②矯正治療を行わずダイレクトボンディングのみで正中離開を改善する。
メリット :治療費、治療時間のコストが圧倒的に少なくなる。
デメリット:歯の大きさのバランスが不調和になる。
もし部分矯正をせず、正中離開のみ治療を行った場合はこちらのような仕上がりになります。
|
※表示金額は全て税込みです。
接着ブリッジ(削らないブリッジ)を適用した症例
2023年1月28日 / 板垣賢治
症状 |
右上犬歯の欠損(埋伏)による審美的な問題
インプラントをしたくない、歯を大きく削るブリッジはしたくない、入れ歯はしたくない
というご希望でした。
|
治療方法 |
接着ブリッジ
歯を削らずにセラミックを隣の歯に張り付ける方法になります。
(場合によってはほんの少し削ることもあります。)
診査の結果、安全に接着ブリッジが行えそうでしたので施術しました。 |
費用 |
接着ブリッジ¥170000
設計料¥5000
※価格は予告なく変更される可能性があります。
治療回数4回
1回目 カウンセリング、メリットデメリットのご説明 約30分
2回目 プロビジョナル模型を作成し、どのような形になるか、どのような形までなら対応可能かなどの話をします。 同時に歯石除去も行います。 約60分
3回目 型取り 約60分
4回目 セラミック装着&咬合調整 約90分
|
備考 |
今回の症例で最も推奨される治療法は全体歯列矯正となります。可能であれば外科処置を行い埋伏している歯を出す作業を行い、全体歯列矯正を行います。
審美的にも機能的にもそれが最善と考えます。
しかし費用と時間がかかるというデメリットがあります。
接着ブリッジは短時間&費用を抑えた治療&歯を削らないので侵襲が少ないというメリットがありますが、
強度に難があるというデメリットがあります。
基本的に犬歯はかみ合わせ時に非常に強い力がかかりますので適応できることは少ないとお考え下さい。今回は負荷が全くかからない特殊なかみ合わせでしたので施術しました。
基本的に推奨されるのは中切歯・側切歯です。
犬歯・小臼歯・大臼歯においては殆どの症例で治療をお勧めしていません。事前にご理解お願いいたします。
上記メリットデメリットをしっかりお話をさせていただいた上で今回は接着ブリッジでの対応となりました。
|
※表示金額は全て税込みです。
兵庫県立大学との合同研究
2022年12月24日 / 板垣賢治
2018年に兵庫県立大学と合同で「歯茎での反射型光電センサを用いた脈波測定」とう研究のお手伝いをさせていただきました。
…
銀歯を外しハイトランスジルコニアにて修復した症例
2022年10月28日 / 板垣賢治
症状 |
痛みなし
銀歯が気になる
X線写真および視診にてやや黒い影が確認できたため治療を行う事としました。
|
治療方法 |
ハイトランスジルコニアクラウン治療 |
費用 |
齲蝕除去およびジルコニアクラウン処置 ¥140000
仮歯¥5000
|
※表示金額は全て税込みです。
自由診療に対する誤解と理解の難しさ
2022年9月15日 / 板垣賢治
・このことに悩むことになったきっかけ「見た目はそんなに気にしないから保険診療をしてほしい」というこの言葉がすべてを集約しています。「自…