イタガキ歯科・矯正歯科の精密根管治療|姫路市・たつの市・赤穂市の歯医者

厚生病院となり
(医療法人社団網島会)
ハローズ夢前台店
向かい
駐車場15台あり

精密根管治療 ENDO

精密根管治療について

むし歯の再発を防ぐために
目に見えない根の先まで
しっかりと治療

精密根管治療とは、むし歯が神経まで進行した場合や、過去の根管治療で再発してしまった場合に行う高度な治療です。マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)や歯科用CTを活用して、肉眼では見えない細かい根の内部を拡大・確認しながら、感染部分を徹底的に除去します。根の先までしっかり清掃・封鎖することで、再発リスクを抑え、ご自身の歯をできるだけ長く残すことを目指します。

このような場合はご相談ください

  • 治療したはずの歯が痛い
  • できるだけ歯を残したい
  • 歯がズキズキ痛む
  • 抜歯をしたくない
  • むし歯の再発を繰り返している
  • 痛みや腫れ、膿などを治療したい
  • 他院で抜歯が必要といわれた
  • 治療できるか診てほしい

当院の精密根管治療

日本顕微鏡歯科学会所属の
歯科医師による
精密な治療をご提供

当院には、日本顕微鏡歯科学会に所属する歯科医師が在籍しており、マイクロスコープ(歯科用顕微鏡)を用いた精密な治療をご提供しております。患部を拡大しながら治療を進めることで、細かな感染源までしっかりと取り除くことができ、むし歯の再発リスクを抑えることが可能です。歯をできるだけ削らず、長く保つための治療を目指しています。

精密な治療を支える
専門的な設備環境

高精度な根管治療を行うためには、精密な検査・治療設備が欠かせません。当院では、マイクロスコープや歯科用CT、根管長測定器などの専門機器を活用し、複雑な根管内部の状態を正確に把握したうえで、治療を行います。目に見えない部分まで丁寧に確認しながら、確実な処置を行い、治療の成功率を高めています。

精度を上げるための設備

歯科用CT

根管内部の構造や周囲組織の状態を把握するために使用する精密検査機器です。根管内部の形状や病変の位置を的確に確認でき、治療の精度を高められます。通常のレントゲンでは見えにくい部位も詳細に確認できます。

ニッケルチタンファイル

ファイルとは、根管治療に使用する専用器具のことです。ニッケルチタン製のファイルはしなやかで湾曲した根管にも対応しやすく、歯への負担を抑えながら効率的に清掃・治療できます。

エンジンリーマー

専用のモーターを使用し、一定速度で回転しながら根管内部を拡大・形成するための専用器具です。手作業に比べてブレが少なく、安定した治療が可能になります。短時間で高精度な処置を実現するために、積極的に使用しています。

根管長測定器

根管の長さを正確に計測するために用いる専用機器です。正確な長さを把握することで、過剰な処置や不完全な清掃を防ぎ、治療後の再感染リスクを軽減していきます。根管治療を安全かつ確実に進めるために欠かせません。

高周波根尖療法EMAT

高周波電流を用いて、根管の先端を治療していく方法です。従来の治療では対応が難しかった部位にもアプローチでき、根管内部の治癒を促進します。症状の再発リスクを抑える効果も期待できます。

マイクロスコープ

治療部位を最大20倍程度まで拡大できる歯科用顕微鏡です。肉眼では見えない細部の状態を把握できるため、感染源の取り残しを防ぐことが可能になります。正確かつ精密な治療を行うために、積極的に活用しています。

ラバーダム防湿

治療部位に唾液や細菌が侵入しないよう、ラバーダムと呼ばれるゴム製シートで保護する処置です。根管内部を無菌的な状態で治療することができ、再発リスクを軽減できます。

マイクロバキューム

マイクロスコープ下での治療中に、細かい汚れや削りかすなどを効率よく吸引するために使用する器具です。視野を常にクリアに保ち、根管内部の清掃をより確実に行うために用います。

超音波エンドキット

超音波振動によって根管内部の清掃性を高めるために使用する専用器具です。手作業では届かない細かな部分まで洗浄でき、感染源の取り残しを防ぎます。精度の高い根管治療の実現に貢献します。

GPリムーバー

以前に詰められたガッタパーチャなどの充填材を除去するために使用する専用機器です。再治療の際に根管をきれいに清掃し直すために用いることで、確実な再処置をサポートします。

Bio-C
(バイオセラミック系シーラー)

根管のすき間を強力に封鎖し、細菌の侵入を防ぐために使用する高性能な充填材です。殺菌性や生体親和性にも優れており、治療後の再感染リスクを抑え、長期的な安定性を支えます。

MTAセメント
(TMR-MTAセメント)

MTAセメントは、体にやさしく、すき間をしっかりふさぐ力に優れた歯科用の材料です。精密な根管治療の修復剤として使われます。難治性の根管治療でも高い成功率を実現できる、信頼性の高い材料です。

ニッケルチタンファイルは
使用管理を徹底

根管治療に使用するニッケルチタンファイルは、しなやかで複雑な治療操作にも対応した精密器具です。一方で、繊細な作りによって破折する可能性があり、使用回数制限を守ることがとても重要になります。当院では、すべてのファイルに「セーフティメモディスク(SMD)」を装着し、使用回数を正確に管理し、破折などのトラブルを未然に防いでおります。安全性と治療精度の両立を図り、最大限の注意を払いながら、治療を行っています。

症例

保険診療と自由診療の違い

精密根管治療は保険診療と
自由診療で差が出ます

精密根管治療は、保険診療と自由診療で使用できる器具などに違いがあります。これらの違いは、治療の成功や再発に影響する可能性があります。

保険診療 自由治療
治療の
成功率
30%以下 90%以上
通院回数 2〜8回 1〜3回
治療時間 15〜20分
程度
60〜120分
程度
衛生環境 なし ラバーダムを使用
薬剤 制限あり 効果が高い薬剤を使用
再発の
可能性
70%以上 10%以下

費用

料金表

根管治療(初回)前歯88,000円
小臼歯110,000円
大臼歯176,000円
根管治療(再治療の場合)前歯110,000円
小臼歯132,000円
大臼歯220,000円
歯根端切除110,000円
破折ファイル除去15,000円

※表示金額は全て税込みです。
※別途1回の治療につき7,000円(税込)がかかります。
※治療の難易度により、15,000〜30,000円程度追加料金がかかることがございます。

お支払方法

当院では、
下記のお支払方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
※最大84回まで

医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・治療後に一時的に痛みが出る可能性があります。
・状態によっては根管治療により改善がみられなかったり、症状が再発したりすることがあります。
・治療を途中で中断すると再治療のリスクが高まりますので必ずご予約日にご来院ください。