インプラントについて

自分の歯のように噛める安心感
快適なインプラント治療をご提供
インプラントとは、歯を失った部位に人工の歯根(インプラント体)を埋め込み、その上に人工歯を装着する治療です。安定感があり、しっかり噛める感覚が得られるのが特徴です。見た目も自然で、周囲の歯に負担をかけないため、入れ歯やブリッジでは満足できなかったかたにも適しております。当院では丁寧な検査とご説明のうえ、安全性に配慮したインプラント治療をご提供しています。
このような場合はご相談ください
-
歯が抜けてしまった
-
長持ちする治療を探している
-
入れ歯が合わず、どうにかしたい
-
インプラントに興味がある
-
ブリッジは歯を削るので避けたい
-
他院でインプラントを断られた
-
しっかり食べ物を噛みたい
-
治療期間や費用など知りたい
当院のインプラント

インプラントや
口腔外科治療に精通した
歯科医師による専門的な治療
当院には、日本口腔インプラント学会所属の歯科医師や、日本口腔外科学会の専門医・指導医を務める歯科医師が在籍しており、豊富な経験を活かした専門的なインプラント治療をご提供しています。治療前の検査から治療後の管理まで一貫して対応することで、よりご満足いただける結果が得られるよう、尽力いたします。難症例にも対応した技術力で、安全性に配慮した治療を行っていきます。

高度な治療を可能にした
専門的な設備環境
正確な診断と精密な治療を行うために、当院では歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナー(プライムスキャン)、マイクロスコープなどの先端設備を導入しています。顎の骨や神経の位置を立体的に把握し、正確にインプラントを埋入できるよう、設備環境を整えています。
インプラント治療の
精度を高める設備

歯科用CT
顎の骨の状態や神経の位置を立体的に把握できる精密な画像診断装置です。精度が高く、無理のない治療計画を立てるために使用していきます。

口腔内スキャナー
小型カメラでお口の中をスキャンしてデジタルデータを取得する装置です。検査時の不快感を軽減し、より精密な上部構造を製作するために使用します。

マイクロスコープ
肉眼では見えない細部まで拡大・確認できる歯科用顕微鏡です。インプラント治療に使用することで、より精密かつ安全性に配慮した治療を実現できます。
高い品質のインプラントを採用
ストローマン
50年以上の歴史があり、世界的にもトップクラスのシェア率を誇るインプラントです。骨との結合力が高く、幅広い症例に対応しています。品質と実績を重視した治療を実現できます。
ノーベルバイオケア
インプラント治療のパイオニア的存在であるメーカーが開発したインプラントです。豊富な臨床データに基づく精密な設計により難症例にも幅広く対応できます。
オステム
世界的にも有名なグローバルブランドが開発したインプラントであり、アジア圏のシェア率が特に高いです。高品質でありながらコストパフォーマンスに優れており、信頼性のあるインプラント治療をより身近にご提供できます。

治療の正確性を高めるために
サージカルガイドを使用して埋入
当院では、インプラントを安全かつ正確に埋入するため、「サージカルガイド」を使用しています。歯科用CTや口腔内スキャナー(プライムスキャン)で得たデータをもとに、専用のガイドを作製し、理想的な位置・角度・深さへインプラントを埋入します。サージカルガイドの活用により、手術中のズレや誤差を抑えることができ、より精密で安心なインプラント治療が可能になります。
オステム社の
サージカルガイドを使用

インプラントを正確な位置・角度・深さで埋入するために、当院ではオステム社のガイドシステムを使用しています。歯科用CTや口腔内スキャナー(プライムスキャン)で得た3Dデータをもとに、患者様一人ひとりに合わせた「サージカルガイド」を作製し、より安全性に配慮した精密なインプラント治療をご提供いたします。
安心して治療を
受けていただくために
保証制度をご用意
治療後も安心してインプラントお使いいただけるよう、当院では独自の保証制度を設けています(※医院規定あり)。インプラント体には10年、上部の被せ物には5年の保証が付いており、万が一の不具合やトラブルが生じた場合に、対応できる体制を整えています。費用負担が大きい治療だからこそ、安心のフォロー体制が整った環境で受けられることをおすすめいたします。
より高度な治療
他院で治療できないと言われた
場合でも、まずはご相談ください
抜歯が必要、骨の量が少ない、歯を失った本数が多いなどの理由で、他院で治療が難しいと言われた場合でも、事前の準備や段階的な対応によって治療の可能性が広がることもあります。治療の選択肢を一緒にお探しいたしますので、まずはご相談ください。
顎の骨が薄い、
足りないケースの治療
骨が不足している場合でも
治療できる可能性があります
当院では、骨の量が不足しているケースにも対応するために骨造成治療を行っています。骨の厚みや高さが足りない場合でも、骨補填剤などを用いることで、インプラントをしっかり支える土台を整えることが可能です。他院で治療が難しいと言われたかたも、諦めずに、まずは一度ご相談ください。

GBR
GBRは、骨が足りない部分に人工膜(メンブレン)を設置し、骨が再生しやすい環境をつくる処置です。骨の成長を促す細胞が優位に働くことで、失われた骨の再建を図ります。歯周病や抜歯後の骨吸収などで骨の量が不十分な場合などに適用されます。

ソケットリフト
ソケットリフトは、上顎の骨の厚みが不足している場合に行う骨造成治療です。上顎洞の底を優しく持ち上げ、その空間に骨補填材を詰めて、骨の厚みを確保します。顎の骨の状態によっては、サイナスリフトを検討することもあります。

サイナスリフト
サイナスリフトは、上顎の骨の厚みが大きく不足している場合に行う骨造成治療です。上顎洞の粘膜を慎重に持ち上げて空間をつくり、そこに骨補填材を挿入して、骨の再生を待ってからインプラントを埋入します。より、安定した治療結果を得るために、行っていきます。
多数の歯を失ったケースの治療
複数の歯を失っても、
治療の選択肢はあります
当院では、歯を何本も失ったかたに対しても、お口の状態に合わせた治療をご提案しています。インプラントをはじめ、入れ歯などを組み合わせた治療を行うことで、見た目だけでなく、噛む・話すといった口腔機能の回復を目指します。

インプラントオーバーデンチャー
インプラントオーバーデンチャーとは、顎の骨に埋め込んだインプラント体の上から入れ歯を装着する治療です。入れ歯は取り外しができるため、お手入れがしやすく、お口の中を清潔に保つことができます。通常の入れ歯のようにズレや外れる心配がないため、食事や会話を楽しみたいかたにもおすすめです。
他の治療との比較
治療の前に、メリット・デメリットを
しっかりお伝えします
インプラント、入れ歯、ブリッジなどの治療をどう選ぶかは、患者様の価値観や生活スタイルによって異なります。当院では、それぞれの治療の特徴をしっかりお伝えし、お話を伺いながら、納得して治療を選べるようサポートいたします。
種類 | インプラント | ブリッジ | 入れ歯 | 放置 |
---|---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
違和感の 有無 |
◎ほぼ生じない | 〇起こりにくい | △多少の違和感が みられることもある |
×少しずつ違和感が 大きくなる |
審美性の 高さ |
◎美しく自然な 見た目 |
△部分的に目立つ ことがある |
△種類によって 不自然に見える |
△顔の印象が 変化することがある |
周りの歯 への影響 |
◎ほぼ影響なし | △健康な歯を 削る必要がある |
△一部の歯に負荷が かかることもある |
×健康な歯に傾きや 負荷がみられる |
治療期間の 長さ (目安) |
△半年〜1年 | ◎数週間 | ◎数週間 | ◎なし |
耐久性の 強さ |
◎お手入れにより 10年以上 経過しても使用可能 |
〇中〜長期的に 使用可能 |
△数年ごとの 調整は必要 |
△健康な歯の寿命を 早める可能性あり |
外科処置の 有無 |
△手術あり | ◎手術なし | ◎手術なし | ◎手術なし |
インプラント治療の流れ
01 無料相談
無料相談では、治療に関する疑問・ご不安をお伺いし、治療のタイミングや流れについて一つずつご説明します。また、口腔内チェックでお口の中を確認し、想定される治療についてもお伝えしていきます。無理に治療をすすめることはありませんので、まずはお気軽にご相談ください。
02 精密検査
歯科用CTやセファロレントゲンなどを使用し、顎の骨の厚みや血管・神経の位置、噛み合わせを詳しく分析していきます。治療の安全性と正確性を高めるために欠かせない検査であり、検査の結果をもとに治療計画の立案を行っていきます。
03 診断・治療計画のご説明
検査結果をもとに、具体的な診断や治療方針についてご説明いたします。また、患者様のご希望や体調をお聞きしたうえで、無理のない治療計画を作成していきます。疑問や気になることがございましたら、遠慮なくお声がけください。
04 一次手術
まずは、顎の骨にインプラント体(人工歯根)を埋入する手術を行います。手術後はインプラントが骨と結合するまで数ヵ月の治癒期間を設けます。また、抜歯などの処置を伴う場合は、手術とともに必要な処置・対応を行っていきます。
05 二次手術
インプラントと骨の結合が確認されたら、次は人工歯を装着するためのパーツ(アバットメント)を取り付ける処置を行います。手術前後に気をつけていただきたいことなどを事前にお伝えし、安心して治療を受けられるようサポートいたします。
06 人工歯の取付
インプラントに装着する被せ物(上部構造)を取り付けます。見た目や噛み合わせなどを調整・確認しながら、丁寧に仕上げていきます。気になることがございましたら、どんな小さなことでも構いませんので、お声がけください。
07 メンテナンス
治療後は、インプラントを長く使っていただくために、定期的なメンテナンスを行います。インプラント周囲炎などのトラブルを防ぐために、歯科衛生士によるケアやクリーニング、噛み合わせの確認を定期的に実施していきます。
インプラント周囲炎に
ご注意ください
インプラント治療後に気をつけたいトラブルの一つが「インプラント周囲炎」です。歯周病に似た感染性の炎症を起こす疾患で、進行するとインプラントを支える骨が失われ、脱落につながるリスクもあります。当院では、治療後も継続的なチェックとケアを行い、インプラント周囲炎の発症予防に努めています。大切なインプラントを長く使い続けるために、一緒にメンテナンスに取り組んでいきましょう。
費用
料金表
相談料 | 無料 | |
---|---|---|
血液検査(人間ドックなどの検診結果をお持ちであれば不要) | 5,500円 | |
CT検査 | 5,500円 | |
インプラント体 | オステム:230,000円 ノーベルバイオケア:290,000円 ストローマン:290,000円 | |
コンピューターガイドシステム | 33,000円 | |
上部構造 | ||
エコノミー | 150,000円 | |
スタンダード(プロビジョナルクラウン付き) | 170,000円 | |
プレミアム(審美領域の場合、噛み合わせの問題が大きいかたなど | 200,000~250,000円 | |
GBR | 50,000~100,000円 | |
ソケットリフト | 50,000~100,000円 | |
サイナスリフト | 100,000~200,000円 | |
インプラントオーバデンチャー | 600,000~1,500,000円 |
※表示金額は全て税込みです。
お支払方法
当院では、
下記のお支払方法が可能です。

- 現金
- 現金でのお支払い

- クレジットカード
- ※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など

- デンタルローン
- ※最大84回まで
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
注意点・リスク・副作用
・骨が成長途中であるお子様(およそ18歳未満のかた)は、インプラント治療はできません。
・インプラント治療では、痛み止めや抗生物質等を使用するため、妊娠中のかた、妊娠の可能性のあるかた、授乳中のかたは、インプラント治療を控えてください。
・心疾患、骨粗しょう症など内科的な疾患のあるかたは、インプラント治療に適さない場合があります。
・歯周病の発生リスクが高いとされる糖尿病のかた、口腔内の衛生状態の悪いかた、顎の骨が足りないかた、喫煙者のかたは、インプラント治療がすぐに行えず、事前に生活習慣の改善が必要となる場合があります。
・インプラント治療は、インプラントが骨に接着するまでに約3~6ヵ月の治癒期間を要します。また、インプラントを埋め込む骨の厚みを増やす手術を行う場合は、さらに治療期間がかかります。
・上顎にインプラントを埋入する際に上顎洞を破る可能性があります。
・手術した時に感染が生じると蓄膿症になる場合があります。この場合は、インプラントを除去し、耳鼻咽喉科で治療を受けていただくことがあります。
・手術直後は、腫れや痛み、違和感、出血などが発生する場合がありますが、大体2~3日で治まります。
・口腔内の衛生状態が悪いかた、歯ぎしり、くいしばりの強いかたはインプラント周囲炎を引き起こす可能性があります。