お子様の歯並びが気になる保護者の皆様へ。小児矯正治療の開始時期について、多くの方からご質問をいただきます。
ではまず、基本的な知識として小児矯正と成人矯正は、考え方や手法が全く異なるのをご理解ください。
小児矯正は成長によって自然に歯が並ぼうとする力を利用して、我々歯科医が手を添えてサポートする形
成人矯正は成長が完了した状態から、歯をひとつづつ並べていく形 というニュアンスです。
もちろん使用する器具や体への負担も大きく異なります。 よって小児矯正は成長期でなければ効果がありません。
しかし、中学生付近の身体の成長が急激な時期は逆に小児矯正には不向きです。成長速度が速すぎるが故に装置の調整が困難であったり成長予測が困難なためです。
おおむね小児矯正は6歳から10歳ごろまでにスタートすべきであり、11歳から14歳は多くの場合矯正治療のタイミングとして不向きです。 その後14歳以上になってくると今度は成人矯正の治療が開始可能となるイメージです。

※あくまでも目安であり、当然個人差があるので例外あり
つまり適切な時期を逃し、身体の急成長期に突入してしまうと小児矯正の対象ではなくなる可能性があります。
その場合は成人矯正(大人の矯正)から開始することになります。
当院では、日本矯正歯科学会臨床指導医が在籍し、お子様一人ひとりの成長段階に合わせた最適な治療計画をご提案しています。
歯科用CTやセファロ、口腔内スキャナーなどの先端設備を活用し、精密な診断を行います。
治療は個室診療室で行うため、お子様もリラックスして治療を受けていただけます。
また、保護者の方にも丁寧にご説明し、納得いただいた上で治療を進めてまいります。
ただし、開始時期はお子様の歯の生え変わりや顎の成長、歯並びの状態によって個人差があります。
気になる症状がございましたら、まずは「まだ相談するには早いかな?」と思っても一度ご相談ください。
専門的な視点から、お子様に最適な治療開始時期をご提案いたします。
コメントを残す