削らないホワイトスポット治療 アイコンにてエナメル質形成不全を治療した症例
2025年9月27日 / 板垣賢治
| 症状 |
白濁があって気になる
ホームページをみた、削らない治療をしてほしい
|
| 治療方法 |
ドイツ製DMG社「Icon(アイコン)」による薬液浸潤治療 |
| 費用 |
ホワイトニング ¥85,000
アイコン ¥57,000
|
| 備考 |
従来、ホワイトスポットの治療は「歯を削ってコンポジットレジンを詰める」という方法が一般的でしたが、歯を削らずに白くできるアイコンという方法が適用される場合があります。
アイコンは白濁の回復だけでなく、非常に強いコーティングのような側面もあり虫歯の予防にもなります。
しかし強いコーティングがゆえ、ホワイトニング効果も得られにくくなります。
ですので、少しでもホワイトニングに興味があればアイコン治療よりも先に行っておくことをお勧めします。
|
※表示金額は全て税込みです。
米国式根管治療って何?
2025年9月25日 / 板垣賢治
さて、最近根管治療と検索するとよく目にする「米国式根管治療」について記事にしてみました。本当に根管治療に情熱を注いでいる先生方と出会え…
削らないブリッジ(※正確にはほんの少しだけ削ります) 接着ブリッジ
2025年8月18日 / 板垣賢治
| 症状 |
先天性欠如の部分に歯を入れたい |
| 治療方法 |
他院で歯列矯正をされていたので、ブラケット除去後にホワイトニングを行い、
その後削らないセラミック治療(接着ブリッジ治療)を行いました。 |
| 費用 |
ホワイトニング ¥85,000
接着ブリッジ ¥175,000
ワックスアップ模型 ¥5,000
|
| 治療期間 |
1度目 カウンセリング 30分
2度目 模型で見ていただき、形や大きさの確認 10分
3度目 形成&印象 (型取り)
4度目 接着
計1ヶ月 お急ぎの方は回数を減らすことも可能です |
| リスク・副作用 |
歯へのリスクや負担は非常に軽微
清掃がやや難しくなる場合があります
セラミックの破折リスクが通常のブリッジよりも大きい |
| 備考 |
欠損部の補綴治療はインプラントやブリッジ、義歯などがあります。
インプラントは他の歯に負担をかけず最も良いとされていますが、条件によりインプラントができない場合もあります。
今回は残されたスペースが狭く、インプラントの適応外でありましたが、比較的安全に接着ブリッジが行えると判断しました。
接着ブリッジは歯を削らない、もしくは削ったとしても薄く一層を削るので侵襲が少ないというメリットがあります。
しかし、そのぶん強度にやや難があるというデメリットもありますが、精密な接着操作によりそのリスクは非常に小さくなります。
今回は負担のかかりづらい噛み合わせをされていたので接着ブリッジをご提案させていただきました。
|
※表示金額は全て税込みです。
インプラント治療にて、残っている歯の寿命を延ばし抜歯を回避した症例
2025年7月30日 / 板垣賢治
| 症状 |
だんだん噛み合わせが悪くなってきた。
※こちらの患者様は先代院長が居る頃からずっと通ってくださっている方でした。
かねてよりインプラント治療の推奨、噛み合わせがこのままだと悪くなると6~7年アドバイスを続けていましたが、「わかるんだけど、インプラントは高いし怖いし、入れ歯は気持ち悪いからあんまり使いたくない」と、経過観察をしていました。
しかし、とあるときに「いよいよホンマに先生が言ってたおりになってきたな!」と私が予測したとおりの噛み合わせ不良が発生し、「このまま言われてた通り歯がなくなったら嫌だから重い腰をあげてインプラント始めていきます!」という事でインプラント治療を開始する事としました。
|
| 治療方法 |
インプラント埋入 |
| 費用 |
インプラント体 ¥230,000×5本
上部冠 ¥140,000×5本
サージカルガイド ¥33,000×3
CT検査 ¥11,000
|
※表示金額は全て税込みです。
歯周外科+セラミック治療を行った症例
2025年7月24日 / 板垣賢治
| 症状 |
痛みなどはなし、歯の根元が引っかかる、色が黒い
(どちらかというと院長が発見し、治療の提案を行いました。) |
| 治療方法 |
歯肉縁下にまでウ蝕が広がっていたため、歯周外科を併用しながらラバーダム防湿下でウ蝕除去を行い
その後セラミック治療を行いました。
|
| 費用 |
e-maxクラウン ¥140,000
ファイバーコア ¥15,000
テンポラリークラウン ¥8,000
歯肉縁下処理 ¥25,000 |
| 備考 |
WSD(楔状欠損)に対して、粗悪なコンポジットレジン治療を繰り返し受けた方によく見かける厄介な状態です。
歯肉縁下(歯肉の中)にまで進行したウ蝕に対して完璧に近い治療を行うには割とコツが必要です。 |
※表示金額は全て税込みです。
2 / 18«12345...10...»最後 »